IT業界の職業であるプログラマーには、かつて「35歳定年説」がありました。プログラマーが35歳まででクビになる、という意味と思っている人もいますが、実はそうではありません。
これは、35歳までプログラマーとして働いた、つまりキャリアを積んだプログラマーは、35歳頃で「昇進などでマネジメント路線に移行する」「別職種に転職する」といった変化が生まれます。そのため35歳以降のプログラマー人数が減ることから、「35歳定年説」が生まれたと言われています。
誰しもが経験を積んだからと言って、経営や人を使う立場に適応できるとは限りません。近年では本人がどう働きたいか、適性はどうかなども加味したキャリアプランが推奨されており、40代、50代の現役プログラマーも一般化しつつあります。
しかし、この「35歳定年説」にも一理あります。SEの求人では「35歳以下」という年齢制限を設けているところが多いのです。35歳はそれまでに培った技術で、その後昇進を目指すのか、他業種でのSEとなるのか、フリーランスになるのか等の決断を考えるタイミングでもあります。つまり逆説的に、35歳以降に「どう働くのか」を働き始めた20代の内に決めておく、早期のキャリアプランニングをしておけば、35歳までにスキルや経験などの目標が立てやすいのです。
コンサルタントやプロジェクトマネージャーなど、IT業界のキャリアプランに名の挙がる業種は20歳前半こそ「プログラマーの経験を積む」共通点がありますが、20代後半からそれぞれ異なる経験が推奨されていきます。自分が目指すところは何処なのか、何が必要なのか、早い段階で見据えていきましょう。